慈尊院


慈尊院(じそんいん)

 慈尊院(じそんいん)

 本尊の木造弥勒仏坐像は国宝。他に本堂弥勒堂、絹本著色弥勒菩薩像などの重要文化財を所蔵。また、世界遺産にも登録されています。

 高齢となった空海の母・阿刀氏(伝承では玉依御前)は、讃岐国多度郡(現:香川県善通寺市)から息子の空海が開いた高野山を一目見ようとやって来た。

 当時高野山内は7里四方が女人禁制。麓にあるこの政所に滞在。
本尊の弥勒菩薩を篤く信仰。空海は頻繁に必ず20数kmに及ぶ山道(高野山町石道)を下って政所の母を訪ねていた。

 空海の母は承和2年(835年)2月5日に死去。
そのとき空海は弥勒菩薩の霊夢を見たので、廟堂を建立し自作の弥勒菩薩像と母公の霊を祀った。

 弥勒菩薩の別名を「慈尊」と呼ぶことから、この政所が慈尊院とよばれる。

 ここは、高野山の山を降りた所なので、高野山で固まっている辺りにはありません。なので、参拝する時は、登る前によるか降りた時に参拝するプランを立てたほうがいいと思います。一番下にある高野山・世界遺産だそうですよ。

ここには、木で出来た珍しい納経帳なども売ってました。




inserted by FC2 system